2011年12月11日

2011_11_17 まいにちハングル 第十三回 『数量+も』に対応する表現のイントネーション



【単語】
도우미 チューター、ボランティア
알고 지내다 知り合う

【ディクテーション】
아니,찬우. 여기는 웬일이냐?
웬일이라니 여기가 직장인 걸. 그러는 너야말로 웬일이냐?
어머, 김선생님. 아니, 진희씨하고 아세요?
아, 미호씨. 우린 대학 동창이에요.
그런데 미호씨는? 아, 그럼 혹시 지난 번에 얘기한 그 도우미가 진희?
예, 그런데 대학 동창이라면 두분이 알고 지낸 지 10년이나 됐어요?
그렇죠. 그런데 찬우 너 여기서 일하기 시작한 지 얼마 안 되지? 한 6개월이나 되니?
그래, 맞아. 지난 5월부터 근무하기 시작했지.

【フレーズ】
1.数量+나/이나 됐어요? 〜にもなるんですか!
Ex:나이가 스무살이나 됐어요?
Ex:햄버거를 다섯개나 먹었어요?

2.한다体 親しい間柄、目下のものに使う。また、新聞や論文など客観的立場で述べる。
動詞:지금 비가 온다.
形容詞:주위가 조용하다.
動詞疑問文:지금 비가 오니?
形容詞疑問文:주위가 조용하니?
独り言動詞疑問文:지금 비가 오나?
独り言形容詞疑問文:주위가 조용한가?
命令形:어서 와라.
不特定多数への命令形:어서 오라.
勧誘形:어서 가자.


【きたろうのひとこと】
今回はイントネーションを出してきました。
ソウル方言を基盤とした標準韓国語は無アクセント言語で、こういったイントネーションなどのコントロールにめっぽう弱いのですが、いやー、変化球もいいところですね。
文字ではイントネーションを表す術がないため、ディクテーションで差を表すことができません。笑



posted by きたろう at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | まいにちハングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。