2011年08月05日

2011_07_28 まいにちハングル 韓国探訪 イチョン陶芸村 その一



【単語】
백자 白磁
고려청자 高麗青磁
도요지 窯跡
고령토 陶磁器の原料土、カオリン
산자락 山裾
물레 ろくろ
자리하다 存在する
빚다 作る
선조 先祖
흠잡다 ケチをつける

【ディクテーション】
이것은 약 700여명의 도예가가 한국 전통 도예를 이어가고 있는 경기도 이천의 도예촌입니다.
산자락을 따라 자리한 300여개의 도요지에서 도공들은 지금도 선조들의 방법대로 고려청자와 분청사기 그리고 조선백자를 빚고 있습니다.
여기 물레를 돌리고 있는 한 도공이 계시는데요.
-안녕하세요. 여기 이천이 왜 도자기로 유명해진 건가요?
-일단 고령토가 좋구요. 물에는 철분이 섞여 있어서 도자기의 색을 내기에 적합하거든요. 또 한양과 가까웠구요. 그러다보니 조선시대부터 도예의 중심지가 돼 왔습니다.

【フレーズ】
1.焼物の種類
도자기 陶器、磁器類の総称
토기 土器
도기 陶器
자기 磁器
고려청자 高麗青磁
분청사기 粉青砂器
조선백자 朝鮮白磁

2.빚다 土などを捏ねて形を作る
Ex:송편을 예쁘게 빚으면 예쁜 애기를 낳는대요.
Ex:그 집에서 빚은 술이라면 흠잡을 데가 없을 거예요.


【きたろうのひとこと】
송편とは旧盆に作る、松の葉を使って作る餅だそうです。



posted by きたろう at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | まいにちハングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。